NO.01 |
・やりたいことがあるのに自分に負けてしまいます。
・努力が足りないことはわかっていますが、なかなか努力する気持ちが続きません。
・元気の秘訣は何ですか。 |
NO.02 |
・失敗を恐れないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
・自分に自信を持つには、どうしたらいいのでしょうか。 |
NO.03 |
・いろいろやっているつもりですが、社員・スタッフが育ってきません。どうしたら育てられますか。
・人を育てるためにはどのような研修・機会が必要でしょうか。 |
NO.04 |
・他人をやる気にさせるにはどうしたらいいのでしょうか。
・前向きな考え方をうまく伝えるにはどうしたらいいのでしょうか。 |
NO.05 |
・社員・スタッフ同志をうまく付き合わせるにはどうしたらいいでしょうか。
・スタッフ同志がすぐにグループをつくってしまって仲良くなりません。
・上司と部下の関係が良くありません。どうしたら力を合わせてやっていけるようになりますか。 |
NO.06 |
・他者支援は具体的に何をすればいいのでしょうか。
・他者支援が相手にとっておせっかいになることもあるのではないでしょうか。
・他者支援といいながら押しつけてしまうことになりませんか。 |
NO.07 |
・私には夢がありません。どうしたら夢が見つかりますか。
・たくさんの夢を持ちたいと思います。どうしたらいいですか。 |
NO.08 |
・出来事をチャンスにするにはどうしたらいいのでしょうか。
・問題が起きると逃げたい気持ちになってしまいます。どうしたら前向きに逃げないようになれますか。 |
NO.09 |
・相手を応援するつもりで何かものをプレゼントすることはよくないことでしょうか。 |
NO.10 |
・いくら注意しても、しかってもまったく効果がありません。こんな時はどうしたらいいのでしょうか。
・ほめることはできても、しかることができません。自分が嫌われるかもしれないという恐怖感があるからです。 |
NO.11 |
・まわりががんばっていない中で、一人だけでがんばっているとめげそうになります。 |
NO.12 |
・私は表現力がなくて、いつも損をしています。
・自分の考えていることをうまく伝えることができません。どうしたらうまく伝えられるようになりますか。 |
NO.13 |
・上司と意見が合いません。
・上司の考え方がよく分かりません。まるで宇宙人のようで理解に苦しみます。 |
NO.14 |
・夢を持つことが大切なことはよくわかりますが、小さな夢でもいいのでしょうか。
・夢と言えるほど大きな夢がありません。 |
NO.15 |
・他人の意見を素直に受け入れられるようになるにはどうすればいいのでしょうか。 |
NO.16 |
・いつも他人に期待して、そして裏切られて苦しんでいます。
・依存型を直すにはどうしたらいいのでしょうか。
・自立するためには、具体的に何をどうすればいいのでしょうか。 |
NO.17 |
・忘れっぽくて困っています。 |
NO.18 |
・常に売上をあげつづけるために必要なことは何でしょうか。
・近くに競争他社が来た時はどうしても売上が落ちてしまうと思います。こんな時は、どうすればいいのでしょうか。
・会社を大きくするコツはありますか。 |
NO.19 |
・いくら考えても良い方法が見つかりません。
・具体的にどうすれば、お客様を感動させることができますか。 |
NO.20 |
・自己責任とは何ですか。
・ほんとうは他人に責任がある場合は、自己責任と考えることは自己犠牲になりませんか。 |
NO.21 |
・夢のために他のことをすべて捨てることはいいことですか。 |
NO.22 |
・最悪の状況に陥った時、どうすればよいでしょうか。
・四面楚歌で何もできないような時は。 |
NO.23 |
・自立は理想論であって、現実には無理なのではないでしょうか。 |
NO.24 |
・どこかで息を抜くことも必要なのではないでしょうか。
・いつもハイテンションでいつづけることは無理だと思います。
・自立ばかりでは疲れませんか。 |
NO.25 |
・いつも時間が足りません。
・仕事ばかりやりすぎると、家族が犠牲になりませんか。 |
NO.26 |
・他人とうまくコミュニケーションがとれません。
・年齢差があって話が合いません。
・話が合わない人と信頼関係をつくるにはどうしたらいいのでしょう。 |
NO.27 |
・働き過ぎるのは、健康に良くないのではないでしょうか。 |
NO.28 |
・思いついたらすぐ行動することと、じっくり先を考えて行動することとでは、どちらが良いのでしょうか。 |
NO.29 |
・OJTとは何でしょうか。 |
NO.30 |
・他人と夢を共有化するためには、どうすれば良いのでしょうか。
・同じ夢を持って仕事をするためには。 |
NO.31 |
・これから世の中はどうなっていきますか。
・これからどんな商品が売れますか。
・これから自分達の会社はどうなってしまうのでしょうか。 |
NO.32 |
・社員やアルバイトがすぐに辞めてしまいます。どうしたらもっと長く働いてもらえますか。
・人手が足りません。 |
NO.33 |
・子供が騒いでいる時や寝てしまったお客様にどう接したらよいでしょうか。
・食べ物を持ち込んでくるお客様はどうしたらよいでしょうか。
・困ったお客様に接する方法は。 |
NO.34 |
・自信を持ち過ぎると、過信になるのでは。
・自信と過信の違いは何ですか。 |
NO.35 |
・忙しい時は余裕がなくなってしまいます。そんな時はどうすればいいでしょうか。 |
NO.36 |
・メンターでは人の育成に時間がかかり過ぎて業務に支障が出ます。管理もしていかないと仕事にならないのではないでしょうか。
|
NO.37 |
・給与はどのように決めたらいいでしょうか。
・みんながやる気になる給与体系はどのようなものでしょうか。 |
NO.38 |
・人の募集採用は、どうすればよいのでしょうか。 |
NO.39 |
・人生の価値はお金ではかるものですか。
・人生の結果とは。 |
NO.40 |
・少し心配なのですが、学歴はなくても夢は実現できますか。
・経験も、知識もないのですが、新しいことにチャレンジすることは可能でしょうか。 |
NO.41 |
・人に何かを頼んではいけませんか。
・依存と依頼はどう違うのですか。 |
NO.42 |
・思わずカッとなって、他人のせいにしてしまった時に、どう対処すればよいでしょう。 |
NO.43 |
・上司は私のやっている仕事の難しさをわかっていません。 |
NO.44 |
・メンターは良いことだとわかっていてもできません。
・相手を優先したいと思っても、どうしても自分の都合を優先してしまいます。 |
NO.45 |
・メンターとなって自ら率先して努力しているのに、感じ方が違うためかわかってくれません。
・若いスタッフがいます。しかし、何度言ってもわかってくれなくて困っています。 |
NO.46 |
・社員やスタッフが素直に現状を報告してくれません。どうしたらいいでしょうか。 |
NO.47 |
・競争相手がいるからこそ、やる気になるのでは。 |
NO.48 |
・メンターの集団になるためには。
・相互に励まし合えるようになるきっかけは何ですか。 |
NO.49 |
・自分が相手から尊敬されているかどうかは、どうしたらわかりますか。 |
NO.50 |
・自分を変えるキッカケは、どうやってつくったらいいのでしょうか。 |
NO.51 |
・「尽くす」ことの本質は何ですか。 |
NO.52 |
・みんなで夢を持ってがんばっていますが、休みもなくて、最近みんな疲れぎみです。みんなが疲れているのを見ると心が痛みます。 |
NO.53 |
・自分が何でも率先してやると、まわりは楽をしてしまうのではないでしょうか。
・自分はがんばっているのに、まわりはがんばってくれません。 |
NO.54 |
・自分にはハンデがあって、みんなと同じように体力的にも精神的にも強くありません。 |
NO.55 |
・がんばっていますが、どんどんやるべきことが増えていってしまいます。 |
NO.56 |
・自立するというのは、時には自己中心的な考え方になりませんか。 |
NO.57 |
・私は、安楽のない人生は耐えられません。充実することだけが人生ではないと思います。
・なぜ、めんどうと思ってはいけないのですか。 |
NO.58 |
・相手の失敗をカバーすることは、相手にとってほんとうにいいことなのでしょうか。 |
NO.59 |
・上司と意見が合わなかった場合、上司に言われたようにするしかないのでしょうか。 |
NO.60 |
・一生懸命努力しているのに成果が出ません。
・いつも理想とする結果が出ないのですが。 |
NO.61 |
・苦手な人とうまくやっていくためには、どうすればいいのでしょうか。 |
NO.62 |
・考え方に性格も影響するのではないでしょうか。
・考え方とは性格ですか。 |
NO.63 |
・2つのことを同時に両立させることはできますか。
・全く違う複数の夢を同時に実現することはできますか。 |
NO.64 |
・部下にやらせると失敗するのではないかと不安になり、仕事を任せることができません。 |
NO.65 |
・安楽の欲求と充実の欲求は両立しえないものなのでしょうか。 |
NO.66 |
・他人から評価されないとやる気になりません。 |
NO.67 |
・売上は地域性や、人口、立地条件などに左右されるのではないでしょうか。 |
NO.68 |
・完全な自立型の人はいますか。 |
NO.69 |
・積極的にお客様の接客ができません。
・どうしても控え目になってしまいます。どうしたら積極的になれますか。 |
NO.70 |
・相互支援のネットワークについて、詳しく教えて下さい。 |
NO.71 |
・相手が腹を割って本音で話してくれるようになるためには、どうしたらいいでしょうか。 |
NO.72 |
・自分以上の才能の芽を持ったスタッフを育成していく方法はありますか。 |
NO.73 |
・自立型のマイナス面はありますか。 |
NO.74 |
・自立するためには、まずは何からはじめれば良いでしょうか。 |
NO.75 |
・しょせん、人は給与のために働いているのではないでしょうか。それがモチベーションの原動力だと思いますが。 |
NO.76 |
・将来、独立したいのですが、今何をはじめたらよいかわかりません。 |
NO.77 |
・自分が相手から尊敬されるためには、どうすればいいのでしょうか。
・本物のメンターになるために必要なことは。 |
NO.78 |
・最近、感動がありません。 |
NO.79 |
・やりたいことがたくさんありすぎて、何から手をつけていいのかわかりません。優先順位はどのように決めたらいいのでしょうか。 |
NO.80 |
・本気でやりたいと思っていないことでも、やらなければならない時は、どうしたらいいのでしょうか。 |
NO.81 |
・やりたいことがあるのですが、どうしたらできるのかわかりません。不安があってスタートできません。 |
NO.82 |
・私は何度も同じミスを繰り返してしまいます。どうしたら直りますか。 |
NO.83 |
・人は新しい道を切り開く人と、その道を歩む人に分かれると思います。道を歩む人に切り開かせようとするのは、無理なのではないでしょうか。 |