自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer
NO.11
・まわりががんばっていない中で、一人だけでがんばっているとめげそうになります。
  自分一人だけでがんばるというのは、なかなか難しいことだと思います。それこそ、目の前でサボっている人がいる時や、まわりの人みんなにやる気がないことが分かっている時などは、特にそのような気持ちを維持することは大変です。しかし、ほんとうは自分がやりたくないことをやっている時に、がんばろうとするほどまわりの状況に左右されてしまうだけなのです。一方、自分がほんとうにやりたいことをやっている時は、いくらがんばっても疲れなくなり、まわりでそれをやっていない人がいたとしても、一切気にならなくなります。私達は、やりたいことをやっている時は、どんどん内からエネルギーが湧き出してくるんです。人間とロボットが違うのは、ロボットが働くほどエネルギーが無くなっていくのに対して、人間は好きなスポーツや趣味などをやっている時は、まわりから見ると疲れるように見えても本人は全く疲れていないということがあります。しかし、やりたくないことをやっている時は、私達もロボットと同じように働くほどエネルギーは無くなっていきます。つまり、仕事をすると疲れるのではなく、やりたくない仕事をすると疲れるんですね。疲れたり、めげそうになったりした時は、もう一度、夢を確認してみましょう。夢を忘れるとすべてがめんどうで、何をやってもすぐに疲れるようになってしまいます。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.