自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer
NO.26
・他人とうまくコミュケーションがとれません。
・年齢差があって話が合いません。
・話が合わない人と信頼関係をつくるにはどうしたらいいのでしょう。
  相手は信頼して支援する対象と考えてみましょう。人はその生きてきた環境や性格、経験、知識などすべてにおいて同じということがありません。特に年齢差がある時は、共通の話題が少なく話が合わないことが多いかもしれません。しかし、自分と違うものを相手が持っているからこそ、自分にないものを相手から学んだり、力を合わせたりすれば、自分一人ではできないこともできるようになることがあるでしょう。そのためにも、まず必要なことは共通の夢を持っているかどうかです。共通の夢があればお互いにどうしたら実現できるかを考え、話し合う機会につながります。そして、夢を実現するために自分に足りないものは何かを考え、相手の意見を聞き、相手から学ぶこともできるようになります。そして、自分が相手からの話を真剣に聞いて相手から学ぶほど、相手も同じようにこちらの話を真剣に聞いてこちらからも学ぼうとするでしょう。こうして、お互いの経験や知識に共通の話題がなくとも、夢が共通であればそこで信頼関係をつくることができるのです。信頼関係は気持ちの問題が大きく影響します。年齢差があるから話が合わないと思ってしまうと、年齢差のある人とは他の人でも話が合わないと思い込んだりしてしまうこともあります。何かのちょっとしたすれ違いで、この人とは話が合わないと思えば、それ以降相手の話を真剣に聞こうとしなくなってしまうかもしれません。違った人々が集まるからこそ、強いチームができるわけです。そのためにも、まずはお互いに夢を語り合うことからはじめてみましょう。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.