NO.79
やりたいことがたくさんありすぎて、何から手をつけていいのかわかりません。優先順位はどのように決めたらいいのでしょうか。
できることからやっていけばいいと思います。同時にやりたければ、同時にいくつかのことをやってもいいでしょう。どうしても優先順位をつけてやりたい時には、まず優先順位を決める基準を明確にします。もちろん、やりたいことから順位づけしても構いません。その他の基準としては、置かれた状況、時期、タイミング、社会的な必要性などがあります。その基準をはっきりさせます。さらに自分一人で決められない時は、まわりの人に相談してもいいでしょう。ただ、最後に決めるのは自分自身です。
しかし、最終的に決めたことをやっていたとしても、途中でまた迷ってしまうこともあると思います。実は迷わない人などいないのです。みんな迷いながらやっています。違うと思ったら途中で変えてもいいのです。ただ、常にいま目の前でやっていることに全力を尽くすことが大切です。全力でやっている人ほど、やっていることが楽しくなります。つまり、他のことに目移りしなくなります。中途半端にやりはじめると、すぐに他のことに目移りして、すべてが中途半端になってしまいます。何からやってもかまいません。でも、今やっていることに全力を尽くすことが大切です。
|
自立型姿勢とは?
|
自立型姿勢FAQ
|
自立度チェック
|
相互支援組織の作り方
|
”思い”の7段階
|
一般講演情報
|
著書
|
|
元気が出る言葉
|
企業理念
|
会社概要
|
代表者プロフィール
|
アクセスマップ
|
関連サイト一覧
|
メールマガジン
|
ポッドキャスト
|
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.