自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer
NO.04
・他人をやる気にさせるにはどうしたらいいいのでしょうか。
・前向きな考え方をうまく伝えるにはどうしたらいいのでしょうか。
  相手をやる気にさせるには、自分が夢を持ち大きな問題や困難に対して、敢にチャレンジし続けている姿を見せることです。なかなか夢が実現しなくとも、成果が出なくてもかまいません。たとえ全く成果が出ないようなことであったとしても、果敢にチャレンジし続けていることで相手に勇気を与えることができます。人は自分のやる気以上に人をやる気にさせることはできません。
  人が最も影響を受けるのは、身近にいる人です。良いか悪いかは別として、私達は身近な他人に影響を与え、また、一方で身近な他人から影響を受けながら毎日生きています。やる気にある人の側にいればやる気になりますし、やる気のない人の側にいると自分までやる気がなくなってしまいます。同じようにいつも前向きな人の側にいれば自分も前向きになることもできますし、後ろ向きな人の側にいれば後ろ向きになってしまいます。例えば、スポーツなどではやる気のない監督やコーチがやる気のある選手を育てることはできません。よく野球などで、監督が審判に対して猛烈と抗議する場面があります。それは、特に負けているチームの監督がそういう行動をする時には、たとえ判定は変わらないにせよ、やる気を失いつつある選手達に絶対に勝つんだという気持ちをアピールするためにしているのです。相手にやる気がなかったり、いつも後ろ向きな考えをしていたりするのは、もしかすると自分がそうしているからかもしれません。相手には言葉や行動を通じて気持ちが伝わってしまいます。自分のやる気以上に相手をやる気にさせることはできないと考え、まずは、自分自身のやる気から振り返ってみましょう。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.