自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer
NO.08
・出来事をチャンスにするにはどうしたらいいのでしょうか。
・問題が起きると逃げたい気持ちになってしまいます。どうしたら前向きに逃げないようになれますか。
  出来事や問題をチャンスに変えられるかどうかは、どれだけチャンスにしたいと思うかで決まります。すべてのことは、チャンスにしようと思えばチャンスとなり、ピンチにしょうと思えばピンチになるだけなのですから。しかし、私達は意識しなければピンチと受け止めてしまう傾向があります。ものごとをチャンスとして受け止めるために最も大切なことは、夢を明確にして達成したいという気持ちを強く持つことです。本気で夢を達成したいと思う人ほど、身のまわりの事すべてを夢の実現のために活かしたいと思うはずです。何ひとつとして無駄なものがなくなって、すべてが必要なものに思えてきます。
  シドニー・オリンピックで金メダルをとった女子柔道のヤワラちゃんこと田村亮子さんは、その前の国際大会で指を骨折してしまいました。しかし、マスコミのインタビューで、彼女とそのコーチは口を揃えて、「これで、片手だけで練習ができる。技の幅を広げることができる」と全く平然と、いやむしろ喜んでいるかのように答えていました。世界の頂点に立った人にとっては、どんな不利な条件であったとしても、それはまたチャンスでしかないんですね。
  とはいえ、夢を持っていたとしてもチャンスに変えられることができる人は、そんなにたくさんいるわけではありません。出来事が100あるとすれば、そのうちのまず1つでもチャンスに変えられるように努力してみましょう。そして、その次には100のうち2つ、3つをチャンスに変えてみましょう。こうして、1つ1つチャンスに変えていくことができるように練習していくことが大切です。
  そしてそれが次第に習慣化してくると、全く違った人間関係や想像を越えた成果につながってくることにきっと驚くに違いありません。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.