自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer
NO.33
・子供が騒いでいる時や寝てしまったお客様にどう接したらよいでしょうか。
・食べ物を持ち込んでくるお客様はどうしたらよいでしょうか。
・困ったお客様に接する方法は。
  困ったお客様と考えるのではなく、自分達の足りないところを教えてくださるすばらしいお客様と考えてみましょう。相手のせいにして、相手に強制しようとするのではなく、自分達の成長のキッカケに変えてしまいましょう。
  例えば、トイレを汚されることを無理に辞めさせようと「トイレ汚すな!」と貼り紙をして、トイレに入ろうとしたお客様に、「トイレは汚さないで下さい」と言えば、命令されたようで良い気分はしないでしょう。しかし、「いつもきれいにお使いいただきありがとうございます」と張り紙をすると、汚す人は少なくなるそうです。もともと、汚いからこそ「汚してもかまわないだろう」と思ったお客様がいたのかもしれません。
  航空会社では、小さなお子さんのために、簡単に組み立てられるパズル式の飛行機を渡してそれに熱中させたり、とってもやさしい笑顔で話しかけて安心感を与えるようにしています。楽しいことがあって、安心できるところでは騒ぐ子供達はいないのでしょう。また、ある飲食店では、棚いっぱいにマンガ本を用意しておいて、お客様が少しでも長くお店にいられるように配慮したところ、店内が静かになったばかりでなく、いつでも混んでいるように見えて、次々と新たなお客様が来られて繁盛したそうです。いつもお客様でいっぱいになっているお店って、行ってみたい気持ちになるんですね。お客様がどうしたらお店で楽しんでいただけるのかを考えることって楽しいですね。いろいろアイデアが出てきたら他のお店にも知らせましょう。きっとまわりの人たちからも一目置かれるようになるかもしれません。楽しんでいないからこそ,それを知らせるためにわざと困ったお客様になろうとしてくださっているのかもしれません。どんなお客様であれ、お店に来てくださるお客様って感謝したくなりますね。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.