自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer
NO.10
・いくら注意しても、しかっても全く効果がありません。こんな時はどうしたらいいのでしょうか。
・ほめることはできても、しかることができません。自分が嫌われるかもしれないという恐怖感があるからです。
  いくら注意をしたりしても、それだけで相手が気をつけるようにはなりません。また、しかったりほめたりすることで、相手をこちらの思い通りにすることもできません。人は尊敬していない人から注意されたりしかられたりすれば、相手は必ず反発して関係はより難しいものとなり、またほめられれば、何かこれから自分にとって不都合なことがあるかもしれないと疑いの念を強めてしまうことでしょう。つまり尊敬されていなければ、しかることもほめることも全く無駄どころか逆効果となってしまうのです。また、しかることで嫌われるかもしれない、という心配もいりません。しかることで、嫌われたりするというのは、実はしかる前から嫌われていただけのことです。
  では、どうしたら尊敬されるようになるのでしょうか。そのためにはまず、自らが相手の見本となることです。夢を持って常に前向きで、どんな困難に対してもあきらめずにチャレンジしつづけます。 そして、次に相手がどうあれ受け入れ、信頼し、そして、できることから支援していくことです。それらの結果、尊敬されるようになると相手は自ら考えて行動するようになります。1つのことを伝えれば、相手はそれこそ10のことに気づくようになるでしょう。最後には、全くしかる行為が必要なくなってしまい、ほめるだけになるでしょう。注意したり、しかったりしなければならないということは、自分が尊敬されていないことの証です。自分自身を見直すチャンスに変えましょう。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.