自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer

NO.58

・相手の失敗をカバーすることは、相手にとってほんとうにいいことなのでしょうか。
  相手の失敗をカバーするというのは、1つの手法です。手法は、状況に応じてベストと思うものを選択していくことが大切です。カバーする必要があると思えばカバーし、カバーする必要性はないと思えば、相手にどんどんやらせてみてもいいんです。
  また、相手にとって、「いいこと」というのは、お客様や社会に価値と感動が提供できるようになることです。つまりカバーすることで相手が成長し、価値と感動を提供できるようになるのであれば必要なことですし、最後まで任せてやらせてみた方がいいと思った時はカバーする必要はありません。良いか悪いかは状況次第です。カバーの判断を間違ったときは、次に活かしていけばいいんです。もちろん、いつかバーをするか、どのようなカバーをするかは相手によっても変わります。常にカバーすることが必要な人もいれば、カバーせずに任せてしまった方が良いという人もいるでしょう。
  ここで注意しなければならないことは、まずは自分が見本となって失敗した時にどうやってそれを次の成長につなげていくかを、目の前で行動して見せておかなければないということです。失敗を成功の糧にして、前向きに取り組んでいく姿を見せておきます。それによって、相手は失敗した時にどう考えて行動していったらいいのかがわかるからです。どこまで自分が見本となって示せるかで、相手もどんどん自らの力で失敗を次の糧にしていくことができるようになります。一方自分が見本となっていなければ、カバーしなければならない場面がたくさん出てきてしまいます。カバーしなければならない場面が多い時は、自分が見本となってこなかったことを反省する機会にしましょう。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.