自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer

NO.57

・私は、安楽のない人生は耐えられません。充実することだけが人生ではないと思います。
・なぜ、めんどうと思ってはいけないのですか。
  めんどうなことは嫌だ、自分さえ安楽であればよいという気持ちは誰にでもあるものです。何かを一生懸命にやるのは、できればやりたくないものです。お客様のことなど考えて行動するなんて、めんどうなことですよね。自分が安楽ならば、他人はどうなっても関心はないという気持ちがあるのは、決して間違いではないんです。しかし、一度ほんとうの充実感を味わってしまうと、安楽でいることがつまらなく感じるようになります。自分が努力をしたことで相手に本当に喜んでいただいた時、心の底から感動が湧き起こってきます。それと同時に結果的に売上も伸びてきます。努力をすることで、相手も喜び、自分も喜び、会社も成長し、報酬も増えていきます。ところが自分が目先の安楽を求めるほど、お客様や相手に喜んでいただくことができなくなってしまいます。喜ばれなければ、もちろんお客様はやって来ませんから、売上も上がらず報酬もなくなり、求めたはずの安楽も結果として得ることができなくなります。人間社会は、自分が他人に対してどう考えて行動してきたかが結果的に自分に返ってくるものです。「安楽を求めても安楽を得られない。充実を求めると充実する」というのはこういうことなのですね。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.