 |
 |
 |
 |
NO.09 |
・相手を応援するつもりで何かものをプレゼントすることはよくないことでしょうか。 |
 |
ここではプレゼントを自立型姿勢に基づいた場合と、依存型姿勢に基づいた場合に分けて考えてみましょう。例えば、お中元、お歳暮を例にあげて考えてみます。お中元、お歳暮は日本では習慣化されていますが、これまでお世話になった相手に対して、感謝の気持ちの表われとして送ることは自立型の姿勢です。しかし、今後の取引の催促を目的に一方的に送りつけることは自分の都合を優先したものであり、これは依存型の姿勢です。
さてこう考えてみれば、相手に感謝したいとか、相手を応援しようというつもりで何かものをプレゼントすることは自立型の姿勢である。と言うことができます。ただ、プレゼントという手法が、果たしてこちらの気持ちを最もよく伝えられるかどうかについては、少し検討の余地があるかもしれません。応援する手法は100万通りありますから、その中で状況に合わせてベストなものを選択することが大切です。何かものをプレゼントすることで、こちらも相手も、そしてまわりのみんなにとっても喜ばしいことであれば、それはとても良いことであると思います。ただし、プレゼントすることがどんな時にでも良いことではありませんから気をつけなければなりません。何でもかんでもすぐにプレゼントすることで、相手を応援したつもりになってはならないということです。応援する気持ちを表現する1つの手法としてプレゼントすることがあるのであって、あくまで大切なことは気持ちなのですから。 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |