自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer

NO.53

・自分が何でも率先してやると、まわりは楽をしてしまうのではないでしょうか。
・自分はがんばっているのに、まわりはがんばってくれません。
  「他人は鏡」と考えてみましょう。では、自分が率先してがんばっているのに、まわりが楽をしようとしてがんばってくれない時はどのように考えたらよいでしょうか。「他人は鏡」なのですから、自分ががんばればまわりの他人もがんばるはずなのに、反対に楽をしようとするのはおかしい、と思われる人もいるかもしれません。
  しかし、ここでこの状況をもう少し掘り下げて考えてみましょう。つまり、他人が楽をしようとしているのはおかしいと思っている自分が、もしかすると楽をしようとしているのかもしれません。楽をしたい、できればがんばりたくないと思いながら無理をしてがんばっているだけなのかもしれません。もしそうだとすれば、まわりの人は、その姿を見て「がんばるのはあんなに辛いことなんだ。あの人ですら辛そうなのだから、自分にはとても絶えられない。やはり楽をしたいなぁ。」と思ってしまいます。まわりが、楽をしようとしたり、がんばろうとしなかったりするのは、それこそ、自分の心の中でそうしたいと思っていることかもしれませんね。他人に対しては自分の行動ではなく、こちらの気持ちが行動を通して伝わります。つまり、「他人は鏡」というのは、自分の心の中まで鏡として映し出してくれることなんですね。だとすれば、こういう気持ちで率先してがんばればいいということになります。「何ごとも率先してがんばるとこんなに仕事が毎日、楽しいものになるんだ。楽をしているまわりの人々には申し訳ないなぁ」
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.