自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer

NO.78

・最近、感動がありません。
  感動を得るためには、全力で努力することです。努力するほど感動は大きくなります。感動のある生活をするためには、第一に明確な夢を持つことです。夢はなるべく具体的なものでなければなりません。なぜなら、具体的ではない夢では、今日何をやっていいのか決まらないからです。ですから、「オシャレなお店をつくる」「良い会社にする」「幸せな家庭のために」といった形容詞や副詞を使ったものは夢にはなりません。その場合は、まず夢を具体化すること、絵や図にしたり、詳しく定義したりすることからはじめましょう。
  第二に、その夢を実現する前に、困難や障害が立ちはだかり、あらかじめできる保証がないということが必要です。あらかじめできるとわかっていることは、たとえ実現したとしてもそこで大きな感動を得ることはできないからです。
  第三に、その困難や障害を乗り越えるべく、一生懸命努力しなければなりません。努力しないで夢が実現したとしても、そこで感動を得ることはできないからです。
  第四に、その努力が簡単には成果につながらずとも諦めず継続し続けることです。できるまでにたくさんの労力と時間がかかるほど感動は大きくなっていきます。
  第五に、それらを自発的に取り組むことです。つまり、やりたいことを夢に描いて自分の意思で行動しているという感覚をいつも持っていることです。やりたくないことを仕方なくイヤイヤやっても感動にはつながりません。たとえ、上司に言われたことでも、「よし、やってやろう」という気持ちで取り組めばいいのです。
  そして第六に、他人の存在が感動を大きなものにして下さいます。仲間と一緒に努力したり、自分をまわりの人が支援してくれたりして、仲間と共に感動した時、一人で感動するよりも大きな感動になります。感動は他人と分け合うと二倍になります。自分が努力したことでまわりやお客様が感動して下さった時、私達は真に心底から感動を得ることができます。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.