自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer
NO.12
・私は表現力がなくて、いつも損をしています。
・自分の考えていることをうまく伝えることができません。どうしたらうまく伝えられるようになりますか。
  相手に何かを伝えたり表現したりする時に、最も大切なことはどのように伝えるかではなく、どのような気持ちで伝えるかです。
  私達はうまく伝えようとするほど緊張してしまって、うまく伝えることができなくなってしまいます。「失敗したくない、失敗してはならない」という気持ちがかえって、自分を臆病にしてしまいます。「うまく伝えられなくてもかまわない、失敗してもかまわない、だけど一生懸命に伝えよう」という気持ちが大切です。なぜなら人と人との関係においては、話の内容よりもその時の気持ちが相手に強く伝わってしまうからです。例えば、お客様に「ありがとうございます。」と一言伝えようとしても、言わないと怒られるから仕方なく言うのと、自分の家族の命を救ってくださった人に心の底から感謝の気持ちを表現するつもりで言うのとでは、全く相手に伝わる印象は違うものになります。もちろん、「ありがとうございます。」と言うことは、どんな時でもとても大切なことであり、表現すること自体すばらしいことです。しかし、どのような気持ちで表現するかによって、その結果は大きな違いとなってしまいます。優れた営業マンが電話でお客様とお話する時は、その場で席を立ち、謝る時には電話を持ったまま深々と頭を下げます。それは、たとえ電話であったとしても、こちらが何をしているのかわかってしまうことがあるからなんですね。立って話しているのか、座って話しているのか、それとも寝そべりながら話しているのか、相手にはだいたいわかってしまいます。家で寝ている時に知人から電話があり、寝ていたことを知られないように元気なふりをして、電話に出たとしても「今、寝ていましたか?」と相手に気づかれてしまった経験をしたことのある人は少なくないと思います。うまく伝えるよりも、一生懸命に伝える。これこそが、最もうまく伝えることができる方法なのです。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.