自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer

NO.48

・メンターの集団になるためには。
・相互に励まし合えるようになるきっかけは何ですか。
  みんながお互いに助け合い励まし合って、相乗効果を高めていくことができる相互メンターグループは、まさに理想の組織です。みんながお互いに支援し合うためにしなければならないことは、自分自身がまず見本となって行動し、他の人々を支援することです。相互メンターグループをつくるきっかけは、自分以外にはありません。どこまで見本としてのメンターになれるかによって、相互メンターが早くできるかどうかが決まります。なぜなら、支援された人は、支援されたレベルにじてこちらを支援してくださるようになるからです。ただし、支援したからといっても、すぐに相手もこちらに対して支援してくれるようになりません。例えばコップに水を注ぐように、あるレベルに達するまでは相手は全く反応してきません。しかし、コップの中の水がいっぱいになれば、後は注いだ分だけあふれ出てくるようになります。コップの大きさは人によって多少の違いがありますが、どんなコップであれ時間は短くなります。ですから、とにかくまずはこちらから徹底的に支援していくことなのです。支援すればするほど、自分の中にも支援のノウハウが蓄積されています。どうすれば、相手がやる気になるか、状況に応じてどのような手法が効果があるかなど、いずれ他のメンバーにとっても必要となるノウハウを蓄積することができます。相互メンターグループをつくるためには、自分からまず支援をはじめる以外には道はありません。出番ですね。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.