自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer
NO.34
・自信を持ち過ぎると、過信になるのでは。
・自信と過信の違いは何ですか。
  自信とは努力することで、過信とは手を抜くことです。自信を持つほど努力しますから、大きな成果につながります。しかし過信は努力をしませんから、成果につながることはありません。自信とは、努力すればできると思い込むことです。つまり、自信を強く持つほど努力するようになり、他人に対しても謙虚になることができます。そして夢を持つと私達は自信を持つことができるようになります。過信は、努力せずともできると思い込んでしまうことで、手を抜いてしまい、結局は何をやってもできなくなります。しかも他人に対しては傲慢で、他を威圧しようとします。つまり、弱い者ほど過信する傾向にあります。ですから、自信をいくら強く持っても過信につながることはありません。もともと何の努力もしない人だけが、ただ気持ちだけ自信を持とうとして過信になってしまうんです。努力すれば、何でもできるようになるという自信を強く持ちましょう。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.