自立型相互支援会社の創生を目指す 株式会社アントレプレナーセンター プライバシーポリシー サイトマップ 株式会社アントレプレナーセンタートップへ
What's New 講演依頼お問い合わせ
自立型姿勢
自立型姿勢とは? 自立型姿勢FAQ 自立度チェック 相互支援組織の作り方 ”思い”の7段階 福島正伸著書 元気が出る言葉
企業理念 会社概要 代表者プロフィール アクセスマップ 関連サイト一覧 メールマガジン ポッドキャスト
自立型姿勢FAQ
Answer
NO.03
・いろいろやっているつもりですが、社員・スタッフが育ってきません。どうしたら育てられますか。
・人を育てるためにはどのような研修・機会が必要でしょうか。
  むりやり強制して、相手が仕方なくやりたくないことをやったとしても、レベルアップすることはできません。まず、仕事を面白いものにしましょう。人は面白いものほど一生懸命やりたくなり、そのためにどんどん技術などあらゆるレベルも進歩していきます。面白いと思わなければいくら人から言われても、自分のレベルを進歩させようとはしません。
  ではどうしたら、相手が仕事を面白いものにできるのでしょうか。それは、まず自分自身が仕事を面白いものにすることなのです。自分が夢を持ち、仕事を楽しんでやっていくことで、見本となって示します。そして仕事を通してどんどん自分自身が成長していく姿を見せます。
  つまり、相手を成長させるためには、まず自分が楽しみながら成長していくことが必要です。困難や障害を糧にして、それを乗り越えていくことを楽しんでみましょう。その姿を見て、相手も仕事を楽しいものにしたいと思った時、こちらの話を聞いて、自分自身のレベルアップをはかるようになるでしょう。
  研修などについては、知識は研修で身につけさせることはできますが、ものごとに対してどう取り組んでいくかという姿勢は、知識として教えるだけでは全く不十分で、行動で示していくことが必要です。相手に求めることはまず自分自身の行動で示していきましょう。
BACK NEXT
目次に戻る
自立型姿勢とは?自立型姿勢FAQ自立度チェック相互支援組織の作り方”思い”の7段階一般講演情報著書
元気が出る言葉企業理念会社概要代表者プロフィールアクセスマップ関連サイト一覧メールマガジンポッドキャスト
All Rights Reserved, Copyright © 2002-2010 Entrepreneur Center Ltd.